検索キーワード "9"
全18976件中 5881 - 5900件 表示しています2020年8月の日本人宿泊者数は52%減、外国人は98%減、夏のGoTo効果は限定的に -観光庁(速報)
観光庁が発表によると、2020年8月の延べ宿泊者数は前年同月比58.4%減の2628万人泊。このうち、日本人は51.5%減の2605万人泊、外国人は97.6%減の23万人泊。
京都市、日本人のホテル宿泊客数が3ヶ月連続で改善、GoToトラベル効果で回復基調に
京都市観光協会によると、2020年8月の市内63ホテルの日本人延べ宿泊客数は、前年同月比48.2%減で、3ヶ月連続で前月からの改善。客室稼働率は以前と低いものの、販売可能客室数は2020年3月以来5ヶ月ぶりに前年同月を上回った。9月以降さらに回復と予測。
湯快リゾート、GoToトラベル対象のバスツアー発売、宿泊と観光をセットで第1弾は北陸で
1泊2食7500円からの湯快リゾートがバスツアーをアレンジ。北陸を皮切りに、観光地巡り、ご当地グルメの昼食を宿泊とセット。
2023年の豪華客船クルーズで上級スイート客室が数時間で完売、143泊72寄港の一人約800万円から
リージェント・セブンシーズ・クルーズ」は、2023年ワールドクルーズの発売を開始。2023年1月7日にマイアミから出航する143泊72寄港でめぐるクルーズ。11港でオーバーナイトステイも。料金は一人7万6199ドル(約803万円)から。
アマゾン、バーチャル旅行体験サービスを開始、現地商品を買えるプランも、米国向けにβ版を提供
アマゾンがバーチャル体験サービス「Amazon Explore」を発表。世界各地のバーチャル旅行提供や現地体験などが可能に。現在は米国ユーザー向けにβ版を提供。
中国で国慶節の大型連休がスタート、国内旅行者は前年比減も6億人に、鉄道の利用予測は1億人超え
中国で10月1日から国慶節の大型連休がスタート。前年よりは少ないものの、期間中約6億人が国内旅行に出かける見込み。地方政府も割引クーポンなど発行し、旅行需要を喚起。
旅行大手Trip.com、 2020年第2四半期の売上高は64%減、中国の国内旅行回復で宿泊売上げは改善
トリップ・ドッコム・グループは、2020年第2四半期の営業実績を発表。中国の国内旅行市場で力強い回復傾向も、売上高は前年同期比64%減の32億人民元(約495億円)と大幅減収。
ハワイ州観光局、観光再開へ新型コロナ情報サイトを開設、感染状況・旅行手続き・感染防止策など
ハワイ州観光局が、感染防止と観光再開に向け、新型コロナ感染状況や防止対策に関する情報を随時公開する特設ページを開設。
米サンフランシスコ市でエンタメ活動が緩和、共有スペースや屋外活動を許可、今年の観光客数は半減見込み
米サンフランシスコ市は、屋外エンターテイメントと音楽活動の本格的な再開に向け、新たな暫定許可プログラム「Just Add Music (JAM)」を発表。共有スペースやその他屋外の場所での活動が可能に。
近畿日本ツーリスト、「リモート修学旅行」発売、オンラインとリアル駆使、よしもと芸人が司会
近畿日本ツーリスト首都が新型コロナで修学旅行の中止を余儀なくされた首都圏エリアの中学校をターゲットに、「Remoto(リモート)修学旅行」を発売した。京都や奈良を再現する。
クラブツーリズム、山旅アプリ「YAMAP」と連携、山旅でコロナ時代の地域活性化へ
クラブツーリズムが登山アプリやウェブサービス「YAMAP」を運営するヤマップと、山旅と地域の活性化で業務提携を締結。、山に行けない状況における新しい山旅の楽しみ方なども検討。
HIS傘下の電力会社、宿泊事業者向けに電気料金を支援、使用量を維持して一部料金を繰り延べ
エイチ・アイ・エス(HIS)グループのHTBエナジーは、宿泊事業者を対象に、電気料金プラン 「でんき de サポート」キャンペーンを開始。HTBエナジーに切り替え後も、現在の電気使用量を維持したまま、一時的な電気料金の負担軽減が可能に。
ハイアット セントリック 銀座、10月1日から営業再開、新衛生基準やテイクアウトメニューの充実で
東京・銀座の並木通り沿いにある「ハイアット セントリック 銀座 東京」は、10月1日から営業を再開する。ハイアットの新衛生基準の導入や新メニュー開発。
感染リスクを軽減する観光地モデルとは? 「医療機関と連携」や「安心安全の見える化」を、新潟県妙高市の取り組みを取材した
新潟県妙高市は、ウィズコロナ時代の新たな観光地域づくりについてシンポジウムを主催。基調講演では筑波大学倉橋教授が観光地の感染リスク軽減のシミュレーション研究を発表。
タビナカ予約「KKday」、新たな資金調達で79億円、クールジャパン機構などから、日本などアジアでBtoBソリューション構築へ
タビナカ予約サイトのKKdayは、7500万ドル(79億円相当)のシリーズC資金調達を完了。クールジャパン機構が主導。
観光庁、東京都内の宿泊施設で感染防止対策実施調査、10月1日からのGoTo除外の解除受け
観光庁は10月1日から、「GoToトラベル」事業に参加する東京都内の宿泊施設を対象に新型コロナウイルス感染防止対策の実施状況調査を行う。運営事務局などが個別訪問。
京都市観光協会、withコロナ時代の観光マナーを発信、日本たばこと共同でコンテンツ開発
京都市観光協会は、JTと連携してウィズコロナ時代の京都観光のマナー、エチケットを発信する。観光事業者が自由に文言やイラストをダウンロードできるウェブページも設置。
楽天、アセットマネージメント会社と宿泊施設の開発や運用で業務提携、沖縄でホテル開発に着手
楽天LIFULL STAYとブリッジ・シー・キャピタルは、宿泊施設の開発・運用に関する業務提携契約を締結。事業計画の策定、開発事業の推進などを共同で進める。すでに沖縄でホテル開発に着手。
宿泊管理システム「トリプラ」、Googleホテル広告と連携開始、自社予約獲得の支援へ
宿泊予約エンジン「triplaホテルブッキング」を提供するtripla(トリプラ)はがGoogleホテル広告との連携を開始。
小田急電鉄にクルックと共に歩むデジタル変革と、アフターコロナの観光作りを聞いてきた(PR)
小田急電鉄と小田急トラベルが、旅先体験予約プラットフォームのKLOOK(クルック)と連携。「箱根フリーパス」の国内向けトライアル販売開始に至った経緯やその活用法、今後の展望を聞いた。