デジタル・テクノロジー

国内外の「観光Xデジタル」に関連する最新情報をお届けします。

トリップ・ドットコム、世界の革新的な旅行体験を表彰、日本からはチームラボの「エプソン・チームラボ・ボーダレス」を選出

トリップ・ドットコム、世界の革新的な旅行体験を表彰、日本からはチームラボの「エプソン・チームラボ・ボーダレス」を選出

トリップ・ドットコム・グループは、「ツーリズム・イノベーション・アワード」の受賞者を発表。日本からは、森ビル・デジタルアートミュージアムの「エプソン・チームラボ・ボーダレス」。
宿泊施設のDX支援Tabist社、宿泊者レビュー管理ツールを提供開始、AIによる自動返信や評価分析も

宿泊施設のDX支援Tabist社、宿泊者レビュー管理ツールを提供開始、AIによる自動返信や評価分析も

Tabist社は、宿泊施設に寄せられる宿泊者の声への対応を大幅に効率化する「Tabistレビュー管理」の提供を開始。AI技術を活用した自動返信機能や蓄積されたレビューの分析も。
世界14カ国の生活者調査、生成AIは「良き友人」との回答が36%、購買に大きな影響、新たなインフルエンサーに

世界14カ国の生活者調査、生成AIは「良き友人」との回答が36%、購買に大きな影響、新たなインフルエンサーに

アクセンチュアは、日本を含む世界14か国1万8000人の生活者を対象に、AIと生活者との関わりについての調査を実施。アクティブ生成AIユーザーのうち3人に1人以上が、生成AIを「良き友人」と認識。
いま注目の「AIエージェント」、基礎からトレンド、観光産業の業務を変える事例まで、AI専門家の解説を聞いてきた

いま注目の「AIエージェント」、基礎からトレンド、観光産業の業務を変える事例まで、AI専門家の解説を聞いてきた

iTT国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2025で、AICX協会代表理事の小澤健祐氏は「生成AIの教科書 ~生成AIで観光・宿泊業界はどう変わるか~」をテーマに講演。AIエージェントの重要性を解説した。
京都バスの走行位置と混雑状況を、Googleマップの経路検索上にリアルタイム表示、オープンデータ化で

京都バスの走行位置と混雑状況を、Googleマップの経路検索上にリアルタイム表示、オープンデータ化で

公共交通オープンデータセンターから、京都バスのバスロケーションデータをGTFSリアルタイムで公開し、グーグルに提供。位置情報と混雑情報がGoogle マップの経路探索上に表示されるように。
ウーバー、サウジアラビアで「女性ドライバー」を選択できる機能導入、女性乗客の安心感を高める【外電】

ウーバー、サウジアラビアで「女性ドライバー」を選択できる機能導入、女性乗客の安心感を高める【外電】

米観光産業ニュース「Skift」によると、Uberがサウジアラビアで女性ドライバーを選択できる機能を導入。女性乗客の安心感を高めるため。
クルーズ船の寄港時のバスチケットをデジタル券で販売、地元店舗のクーポンも組み合わせて周遊促進

クルーズ船の寄港時のバスチケットをデジタル券で販売、地元店舗のクーポンも組み合わせて周遊促進

レシップホールディングスが観光・イベント向けモバイルチケットシステム「QUICK TRIP Ticket」を活用し、石垣島に寄港するクルーズ船の乗客向けバスチケットの取り扱いを開始。
タビナカ観光で新たな音声配信サービス、参加者のスマホにリアルタイム一斉配信、交流機能も

タビナカ観光で新たな音声配信サービス、参加者のスマホにリアルタイム一斉配信、交流機能も

エレクトリックワークス社は、観光市場向け音声配信サービス「MORPHONE(モアホン)」のサービス提供を開始。スマートフォン1台で複数の参加者に音声をリアルタイムに一斉配信が可能に。
日本郵便、石見銀山エリアで地域共創NFTプロジェクト、地域との関わりを継続する仕組み構築

日本郵便、石見銀山エリアで地域共創NFTプロジェクト、地域との関わりを継続する仕組み構築

日本郵便が、石見銀山エリアで地域共創NFTプロジェクトを推進。デジタルスタンプラリーの新スポットとして島根県大田市内の観光案内所、石見銀山エリアのお祭り「天領さん大森会場」などを追加。
世界33カ国のAI活用調査、旅行分野は日本が低水準、世界67%に対し日本33% ―ブッキング・ドットコム調査

世界33カ国のAI活用調査、旅行分野は日本が低水準、世界67%に対し日本33% ―ブッキング・ドットコム調査

ブッキング・ドットコムのAI意識調査で日本の62%が「近い将来、自動で旅行を計画する時代になる」(世界:65%)と予測。ただ、すでに旅行のいずれかの段階でAIを活用しているのは、世界の67%に対し、日本は33%と半分だった。
誘致したい顧客に最適な広告を届けることが、これまで以上に重要に、旅行業界データ分析ADARAのトップに聞いた

誘致したい顧客に最適な広告を届けることが、これまで以上に重要に、旅行業界データ分析ADARAのトップに聞いた

デジタルマーケティング・ソリューションを提供するアダラの社長兼ジェネラルマネジャーのジェイ・ワードル氏が来日。いま、世界の観光事業者が注目する広告手法や、急成長する市場への対応を聞いた。
デジタル広告に「広告疲れ」「ノイズ化」の実態、ターゲティング精度が急速に低下、一方で「リテールメディア」は高評価

デジタル広告に「広告疲れ」「ノイズ化」の実態、ターゲティング精度が急速に低下、一方で「リテールメディア」は高評価

EコマーステクノロジーのRokt(ロクト)は、「デジタル広告に関する意識調査」を実施。デジタル広告で広告主と生活者の双方がどのような課題・懸念を抱いているかを明らかに。
Yahoo!検索、生成AIが商業施設4.7万カ所のクチコミ要約、特徴を最大5つ絞って表示、わかりやすく

Yahoo!検索、生成AIが商業施設4.7万カ所のクチコミ要約、特徴を最大5つ絞って表示、わかりやすく

「Yahoo!検索」が全国約4.7万カ所の商業施設のクチコミを生成AIで要約し、検索結果上に表示。ユーザーの体験や施設の高評価なポイント、訪問の際に留意すべき点などを抽出し、最大5つの特徴を表示する。
IHGホテルズ、LINEミニアプリ上で宿泊予約を可能に、会員情報の照会なども

IHGホテルズ、LINEミニアプリ上で宿泊予約を可能に、会員情報の照会なども

IHGホテルズ&リゾーツは、LINEミニアプリを導入。国内外のIHGホテルの直接予約やIHG One Rewards会員情報へのアクセス、リワードステータスや予約内容の確認などが可能に。
チェンジ社、WAmazing(ワメイジング)から2事業を譲受、インバウンド事業に特化した新会社を設立

チェンジ社、WAmazing(ワメイジング)から2事業を譲受、インバウンド事業に特化した新会社を設立

DXと地方創生を推進するチェンジホールディングスは、WAmazingから「地域観光DX事業」と「訪日マーケティングパートナー事業」の2事業を譲受する。
JTB、全国の文化施設30カ所をめぐるデジタル周遊券を発売、「日本博2.0」関連の高品質な文化体験を提案

JTB、全国の文化施設30カ所をめぐるデジタル周遊券を発売、「日本博2.0」関連の高品質な文化体験を提案

JTBと日本芸術文化振興会日本博事務局は、「日本博2.0」関連文化施設30ヶ所をめぐる訪日外国人向けのデジタル周遊券を販売。訪日外国人に対して質の高い文化体験を提供。
JALとNTT、関係人口の動向をデータで探る実証開始、国内4空港と周辺地域で、顧客データや位置情報など活用

JALとNTT、関係人口の動向をデータで探る実証開始、国内4空港と周辺地域で、顧客データや位置情報など活用

JAL、JALカード、NTTドコモの3社は、地域を訪問する旅行者と地域の関わり方や訪問傾向を明らかにする実証実験を開始。新千歳、南紀白浜、高松、福岡の国内4空港とその周辺地域が対象。
NECと弘前市、地図データ上で観光客の動向分析、観光政策におけるデータ活用の妥当性を確認

NECと弘前市、地図データ上で観光客の動向分析、観光政策におけるデータ活用の妥当性を確認

NECと弘前市が2024年10月~2025年6月の期間中、データ利活用に関する実証実験を実施。観光客の動向分析をGIS上で可視化・分析し、情報共有の効率化やデータ起点による政策立案の高度化を検証。
北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

レシップ社は、モバイルチケットシステム「QUICK TRIP Ticket」を活用し、北海道のじょうてつのバスチケットと定山渓エリアのアクティビティプランのチケットの取扱いを開始。
民泊エアビーと大和ハウス工業の新アパートメントホテル「Sumu」に、CCCが参画、書籍やアートなどコンテンツ提供

民泊エアビーと大和ハウス工業の新アパートメントホテル「Sumu」に、CCCが参画、書籍やアートなどコンテンツ提供

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、Airbnb Partnersが手がける新しい宿泊施設に参画。第1号施設「(仮称)台東区寿三丁目計画」で、書籍、家電、アートなどのコンテンツを提供。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…