国内旅行

日本国内の旅行・観光に関連する最新情報をお届けします。

観光庁の概算要求2026、総額は4割増の814億円、人材不足対策は6倍、ユニバーサルツーリズム促進へ大幅増額

観光庁の概算要求2026、総額は4割増の814億円、人材不足対策は6倍、ユニバーサルツーリズム促進へ大幅増額

観光庁の令和8年度(2026年度)の概算要求は2025年度比1.2倍となる106億9400万円。持続可能な観光地づくり、地方を中心としたインバウンド誘客の戦略的取組、国内交流拡大に取り組む。
小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

小山薫堂氏が掲げる「湯道」とは? 日本の風呂文化を世界に、全旅連による温泉のユネスコ無形文化遺産登録への活動も

温泉地活性化のヒントを探るセミナーを取材。全旅連の温泉のユネスコ無形遺産を目指す亀岡氏、風呂文化から「湯道」を立ち上げた小山薫堂氏、温泉家の北出氏が議論した。「iTT国際ツーリズムトレードショーTOKYO 2025」で。
チャネルマネージャーとは? タビナカ事業者が実現できる業務効率化から価値向上まで ―タビナカサミット2025

チャネルマネージャーとは? タビナカ事業者が実現できる業務効率化から価値向上まで ―タビナカサミット2025

「Tabinaka Summit 2025」では、「チャネルマネージャーが実現する収益拡大」のセッションも開催。JTB BÓKUN、NutmegLabs、リンクティビティの3社がチャネルマネージャーの重要性を議論。
さんふらわあ、片道フェリー運賃と船内夕・朝食付きのパッケージ販売、神戸/大分、大阪/志布志の航路で

さんふらわあ、片道フェリー運賃と船内夕・朝食付きのパッケージ販売、神戸/大分、大阪/志布志の航路で

さんふらわあトラベルは、「さんふらわあ まる得パック」を発売。神戸/大分航路が1万円、大阪/志布志航路が1万4000円に。
KNT-CT、学研と子ども向け探究学習を事業化、第一弾は高輪ゲートウェイ、無人決済店舗などのツアー

KNT-CT、学研と子ども向け探究学習を事業化、第一弾は高輪ゲートウェイ、無人決済店舗などのツアー

KNT-CTホールディングスは、学研ホールディングスとオンラインとリアルを組み合わせた「探究学習専門スクール」の設立を目的に基本合意。第一弾は「TAKANAWA GATEWAY CITY」で子ども向け探究学習ツアー。
東京・丸の内で、今後のまちづくりへ社会実験、暑さ対策や、24時間の交通規制で「滞留」と「回遊」の創出など

東京・丸の内で、今後のまちづくりへ社会実験、暑さ対策や、24時間の交通規制で「滞留」と「回遊」の創出など

東京・丸の内で「Marunouchi Street Park 2025 Summer」が2025年9月5日~ 9月21日にかけて実施される。歩車道のシームレス化、緑と道路を一体的に繋げる景観づくり、24時間の交通規制など。
8月10日は「宿の日」、旅館の魅力をアピールする特別企画が続々、特別価格や打ち上げ花火など、全旅連が展開

8月10日は「宿の日」、旅館の魅力をアピールする特別企画が続々、特別価格や打ち上げ花火など、全旅連が展開

全旅連は2025年8月に、特別企画「宿の日week」を開催する。全旅連は8月10日を「宿の日」として制定しており、特別価格などをさまざまなプロジェクトを通じて旅館文化を広め、宿泊を伴う需要喚起を図る。
JTB、沖縄本島のレンタカー車内に、おすすめルートや観光情報を配信する実証、周遊促進と渋滞緩和で成果

JTB、沖縄本島のレンタカー車内に、おすすめルートや観光情報を配信する実証、周遊促進と渋滞緩和で成果

JTBは、沖縄本島で実施した観光レコメンドによる分散周遊と交通渋滞緩和を図る実証実験の結果を公表。観光客の周遊促進と渋滞緩和の成果を確認。
JR北海道、新たな観光列車の運行開始は2027年から、「赤い星」は個室やお座敷、「青い星」は各号車に展望室

JR北海道、新たな観光列車の運行開始は2027年から、「赤い星」は個室やお座敷、「青い星」は各号車に展望室

JR北海道は、新しい観光列車「赤い星」と「青い星」の運行開始時期を決定。「赤い星」は2027年2月からの札幌/網走間で、「青い星」は2027年6月から旭川・美瑛/富良野間で運行を開始。
北海道・ニセコ、無料で市街地とリゾートエリアをめぐる周遊バス、通年型の国際リゾートへ域内交通を拡充

北海道・ニセコ、無料で市街地とリゾートエリアをめぐる周遊バス、通年型の国際リゾートへ域内交通を拡充

北海道・ニセコリゾート観光協会は2025年夏、乗車無料の公共交通でニセコ町を周遊できる「ニセコ周遊バス」を運行する。運行は8月9日~9月7日の土日祝で、1日あたり3循環運行。
JALとNTT、関係人口の動向をデータで探る実証開始、国内4空港と周辺地域で、顧客データや位置情報など活用

JALとNTT、関係人口の動向をデータで探る実証開始、国内4空港と周辺地域で、顧客データや位置情報など活用

JAL、JALカード、NTTドコモの3社は、地域を訪問する旅行者と地域の関わり方や訪問傾向を明らかにする実証実験を開始。新千歳、南紀白浜、高松、福岡の国内4空港とその周辺地域が対象。
北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

北海道・定山渓エリアでモバイルチケット導入、バスとアクティビティを取り扱い

レシップ社は、モバイルチケットシステム「QUICK TRIP Ticket」を活用し、北海道のじょうてつのバスチケットと定山渓エリアのアクティビティプランのチケットの取扱いを開始。
高級シェア別荘のNOT A HOTEL社、モビリティ分野で新事業、クルーザーやヘリコプターを必要な分だけ所有

高級シェア別荘のNOT A HOTEL社、モビリティ分野で新事業、クルーザーやヘリコプターを必要な分だけ所有

ハイエンドな物件を所有権として年間10泊からシェア購入する仕組みを全国展開するNOT A HOTEL社がジェットやヘリコプター、クルーザーなど複数モビリティを必要な分だけ所有する新事業「NOT A GARAGE」を開始。
じゃらん、国内宿泊旅行調査2025を発表、「ひとり旅」拡大で18%、体験・交流志向が増加傾向

じゃらん、国内宿泊旅行調査2025を発表、「ひとり旅」拡大で18%、体験・交流志向が増加傾向

じゃらんリサーチセンターは、「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025」を実施。2024年度に国内宿泊旅行を実施した人は49.3%で前年度とほぼ同数。増加幅が最も大きかったのは長野県(+41万人)。
東横イン、自社ホテルから富士山五合目まで直行バスを運行、予約制で、大人1名2500円

東横イン、自社ホテルから富士山五合目まで直行バスを運行、予約制で、大人1名2500円

東横イングループの東横インバスは2025年夏の富士山開山から9月10日の閉山までの期間中、東横インのホテルから富士山五合目までの直行バスを運行する。
星野リゾート、「涼しい休暇」が実現する宿泊施設をアピール、標高の高いリゾート滞在を提案

星野リゾート、「涼しい休暇」が実現する宿泊施設をアピール、標高の高いリゾート滞在を提案

星野リゾートは2025年夏、クールケーションに着目した誘客に注力。暑さを避けて涼しい場所で休暇を過ごす旅行スタイルを提案。
体験予約「アソビュー!」、夏の暑さ対策で、早朝・夜間に楽しむレジャー特集、混雑回避にも

体験予約「アソビュー!」、夏の暑さ対策で、早朝・夜間に楽しむレジャー特集、混雑回避にも

体験予約サービスのアソビュー!は、夏の遊び方に新たな選択肢を提案する「時間をずらして暑さ対策!早朝&ナイトタイムレジャー」特集を開始。同社調査からニーズを把握。
ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイム、旅行計画で「避暑地モード」を提供開始、日陰優先ルートも搭載、涼しく楽しめるスポット検索

ナビタイムジャパンは、旅行プランニング&予約「NAVITIME Travel」で「避暑地モード」の提供を開始。避暑地エリア、涼しいスポット、屋内優先、日陰ルートの検索が可能に。
タビナカの観光コンテンツ、選ばれる分岐点はレビュー数20件、タビナカOTAらが集結したイベントを取材した

タビナカの観光コンテンツ、選ばれる分岐点はレビュー数20件、タビナカOTAらが集結したイベントを取材した

タビナカ事業者が集う「Tabinaka Summit 2025」が初開催。「旅の最中に生まれる体験価値」をテーマに議論を深めた。「主要OTAが読み解くタビナカ体験の最新トレンド」では主要OTA5社の間でさまざまな意見が交わされた。
瀬戸内海汽船、2026年4月から新造高速船を投入、広島・呉/松山航路で

瀬戸内海汽船、2026年4月から新造高速船を投入、広島・呉/松山航路で

瀬戸内汽船は2026年4月、新造高速船を導入する。創業80周年企画の第1弾として、2025年7月15日~8月15日の期間中、船名を一般公募する。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…