ニュース

TikTok、トラベル関連専用の広告配信機能を発表、動画再生後に旅行商品の表示など、AIによる配信の最適化も

TikTok、トラベル関連専用の広告配信機能を発表、動画再生後に旅行商品の表示など、AIによる配信の最適化も

TikTokは、新たにトラベル広告フォーマット(Travel Ads)をリリース。旅行関連の広告主は、パーソナライズされたクリエイティブを使用して、自動的にプロモーションを展開することが可能に。
JTBが異業種と開発した2つの新サービス、「物流配送マッチング」による手荷物当日配送、「事後決済」の地域周遊券、その革新性を聞いてきた(PR)

JTBが異業種と開発した2つの新サービス、「物流配送マッチング」による手荷物当日配送、「事後決済」の地域周遊券、その革新性を聞いてきた(PR)

(PR)観光DXの専門チームを立ち上げ、地域課題に寄り添ったDX事業を展開するJTB。異業種との共創で開発した革新的な2つのサービスの中身と、2025年10月開催の「CEATEC 2025」への出展の狙いを聞いた。
民泊エアビーとJTBが組んで、地域活性化の施策「地域未来にぎわい工房」を創設、空き家の利活用など日本モデルを世界に

民泊エアビーとJTBが組んで、地域活性化の施策「地域未来にぎわい工房」を創設、空き家の利活用など日本モデルを世界に

JTBとエアビーアンドビー(Airbnb Japan)は、「地域未来にぎわい工房」を創設。賛同するパートナー企業と共に、観光支援の枠を超えた「持続的なにぎわい創り」を支援。2028年までに125地域での展開を目指す。
イベント管理「Peatix」、インバウンド向け多言語イベント予約サービスを開始、訪日客の集客を簡単に

イベント管理「Peatix」、インバウンド向け多言語イベント予約サービスを開始、訪日客の集客を簡単に

イベントのプラットフォーム「ピーティックス (Peatix) 」は、訪日外国人観光客が日本滞在中にイベントを発見・予約できる新サービス「Visiting Japan」を開始。英語をはじめとする多言語にも対応。
ナビタイム、貸切バス行程表作成サービスで、11月から適用の新たな公示運賃への対応を開始

ナビタイム、貸切バス行程表作成サービスで、11月から適用の新たな公示運賃への対応を開始

ナビタイムジャパンは、貸切バス対応の行程表作成ウェブサービス「行程表クラウド by NAVITIME」で貸切バスの運賃・料金基準額への対応を開始。新基準額で計算することが可能に。
中型ビジネスジェットでチャーター運航、最大10名が搭乗可能、2026年後半に開始へ、ホノルルなどへの直行便も視野、Japan Biz Aviation社

中型ビジネスジェットでチャーター運航、最大10名が搭乗可能、2026年後半に開始へ、ホノルルなどへの直行便も視野、Japan Biz Aviation社

Japan Biz Aviationは、エンブラエル社製中型ビジネスジェット「Praetor 600(プレイター600)」による国内および国際チャーターの運航を2026年第3四半期を目途に開始。ホノルルへの直行運航も視野に。
静岡県磐田市、「ジュビロ磐田」と連携して移住体験ツアー、首都圏サポーター向けに交流会や市内施設見学

静岡県磐田市、「ジュビロ磐田」と連携して移住体験ツアー、首都圏サポーター向けに交流会や市内施設見学

静岡県磐田市は、ジュビロ磐田と連携し、東京圏在住者を対象とした移住体験1泊2日ツアーを開催する。磐田市が“スポーツのまち”であることを印象づけるとともに、首都圏からの移住促進を図る。
日本政府観光局、2027年「国際園芸博覧会」の特設サイト公開、インバウンド向けにテーマにあわせた観光コンテンツを発信

日本政府観光局、2027年「国際園芸博覧会」の特設サイト公開、インバウンド向けにテーマにあわせた観光コンテンツを発信

日本政府観光局(JNTO)は、2027年3月19日に横浜市で開幕する「2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)の特設サイトを公開。関連した訪日旅行のモデルコースなども発信。
世界の観光産業での労働力不足2035年予測、日本が最も深刻 ―WTTC労働力レポート

世界の観光産業での労働力不足2035年予測、日本が最も深刻 ―WTTC労働力レポート

世界旅行ツーリズム評議会(WTTC)は最新レポートで、2035年までに観光産業が9100万人の新規雇用を創出する予測を発表。一方で、労働力不足は4300万人に達する可能性も。世界の労働需要水準では、日本がもっとも深刻で29%不足に。
ブルームバーグが世界旅行ツーリズム協議会に加盟、パートナーとして知見や洞察を提供

ブルームバーグが世界旅行ツーリズム協議会に加盟、パートナーとして知見や洞察を提供

ブルームバーグ・メディアが世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)に加盟。業界パートナーとして、その知見とデータに基づくインサイトをWTTCに提供していく。
オーストラリア政府観光局、世界キャンペーン第二弾を開始、お笑いタレントあばれる君を起用、「一生の思い出に残る旅を」をメッセージに

オーストラリア政府観光局、世界キャンペーン第二弾を開始、お笑いタレントあばれる君を起用、「一生の思い出に残る旅を」をメッセージに

オーストラリア政府観光局は、「『グッデイ!ではじめよう、オーストラリア」キャンペーンの第二弾を開始。あばれる君が世界遺産3カ所を案内するキャンペーン動画を公開。世界遺産キャンペーン第二弾も開始。
日本観光振興協会、観光戦略の策定に役立つ基礎データを可視化、DX支援セミナーで操作体験

日本観光振興協会、観光戦略の策定に役立つ基礎データを可視化、DX支援セミナーで操作体験

日本観光振興協会は「観光DX支援セミナー」を開催。観光地経営の戦略策定と観光販売の2つの観点で、地域の課題解決につながるソリューションを提案した。
タビナカの手荷物を配送したい旅行者と、配送ドライバーを仲介する新サービス、JTBと物流・配送企業が協業

タビナカの手荷物を配送したい旅行者と、配送ドライバーを仲介する新サービス、JTBと物流・配送企業が協業

JTBは、配送DXを展開するMOMOA(モモエース)と共に、観光地での物流・配送マッチングサービス「Baggage GO」を開始。手ぶら観光を推進しオーバーツーリズム課題の解決を目指す。
モバイルSuicaで宿泊施設にチェックインできる新セルフチェックイン端末、客室キーにも、SQUEEZE社が提供開始

モバイルSuicaで宿泊施設にチェックインできる新セルフチェックイン端末、客室キーにも、SQUEEZE社が提供開始

SQUEEZE社は、交通系ICカード「モバイルSuica」によるチェックインにも対応するセルフチェックイン端末「suitebook KIOSK」を正式リリース。オペレーションプラットフォーム「suitebook」とも連携。
商船三井さんふらわあ、ペット同伴のフェリー旅を促進、専門メディアとの連携で情報発信を強化

商船三井さんふらわあ、ペット同伴のフェリー旅を促進、専門メディアとの連携で情報発信を強化

商船三井さんふらわあは、愛犬とのおでかけ情報メディア「おでかけわんこ部」を運営するtent tentと連携し、フェリーでペットと一緒に旅行するペットツーリズムを促進。
ANAの羽田格納庫プライベートツアー、現役整備士が企画、コックピット内部への案内も

ANAの羽田格納庫プライベートツアー、現役整備士が企画、コックピット内部への案内も

ANA Xは2025年11月2、3日に羽田格納庫プライベートツアーを実施する。ANA航空機の格納庫整備を担う現役整備士が企画した、格納庫をはじめとした通常立ち入ることのできない装備品工場に現役整備士が同行。
世界の観光産業のGDP貢献度、2025年の予測は2019年超えで過去最高に、米国が首位、中国が急成長、日本は第5位 ―WTTC発表

世界の観光産業のGDP貢献度、2025年の予測は2019年超えで過去最高に、米国が首位、中国が急成長、日本は第5位 ―WTTC発表

世界旅行ツーリズム協議会が「旅行&ツーリズム経済インパクト2025」を発表。米国が世界首位を維持し、中国が急回復、日本は第5位を堅持。観光産業の世界GDP貢献額は2025年に過去最高の2兆1000億ドルに達する見通し。
欧州でホテルのクチコミ投稿に対する規範を策定、実際の宿泊客に限定など信頼性を高める目的で、大手OTAや業界団体は支持【外電】

欧州でホテルのクチコミ投稿に対する規範を策定、実際の宿泊客に限定など信頼性を高める目的で、大手OTAや業界団体は支持【外電】

米観光産業ニュース「Skift」は、欧州委員会がオンラインでのホテルレビューの透明性を高めることを目的として、新たに承認したオンライン評価とレビューに関する行動規範についてレポート。
マレーシア航空、グーグルやアドビらと新たなデジタル基盤を構築へ、個人に最適化した体験価値を提供

マレーシア航空、グーグルやアドビらと新たなデジタル基盤を構築へ、個人に最適化した体験価値を提供

マレーシア航空グループは、アドビ、グーグル、スカイスキャナー、ビザと新たなデジタル基盤を構築すると発表。2030年までに世界トップ10に入る航空会社になることを目指す一環として。
米国、政府機関の閉鎖なら、航空便に影響か、業界団体「フライト遅延につながる」

米国、政府機関の閉鎖なら、航空便に影響か、業界団体「フライト遅延につながる」

ロイター通信は、米国の連邦予算案が合意に至らない場合、航空業務にも影響とリポート。米国の航空会社業界団体は「フライトの遅延につながる可能性がある」と警告。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…