ニュース
ナビタイム、バス行程表作成サービスに「事故・危険地点アラート」機能を追加、社内でリアルタイムに情報共有
ナビタイムジャパンは、貸切バス対応の行程表作成ウェブサービス「行程表クラウド by NAVITIME」で、「事故・危険地点アラート」機能の提供を開始。社内のサービス利用者間で情報をリアルタイムに共有。
大阪・御堂筋でXR体験型プロジェクト、現実都市に仮想空間を重ね合わせたクリエイティブ展示
大阪の御堂筋で、VPS(Visual Positioning System)を活用した都市空間XRメディア化企画「ヒョウ現祭 in 御堂筋」が開始。現実の都市にXRの空間レイヤーを重ね合わせることで、現実空間で様々な物理的・時間的制約を超えた新たな展示・表現を可能に。
旅行業界が今こそ取り組みたい「電子取引」、業務改善からコンプライアンス強化までカバーする日鉄ソリューションズのサービスとは?(PR)
(PR)旅行業界の電子取引化を支援するサービス「CONTRACTHUB(コントラクトハブ)」とは? その仕組みと、旅行業界の課題対応にもつながるメリットを聞いてきた。
酷暑を避ける新たな旅行トレンド「クールケーション」、米国で北欧やアラスカが人気の旅先に、シーズン分散化で新たな課題も
ロイター通信は、酷暑を避けて北欧やアラスカへ旅行する「クールケーション」が米国で人気が高まっているとリポート。観光産業も対応を始めている。一方で、春や秋へのシーズンの分散化は、労働力確保なども課題に。
青森県・十和田奥入瀬地域、紅葉期の蔦沼で入場制限、早朝は事前予約制、協力金も、オーバーツーリズム対策で
十和田奥入瀬観光機構は、紅葉期の蔦沼周辺におけるオーバーツーリズム対策として入場制限を実施。秋の絶景「蔦沼の朝焼け」が人気。協力金徴収も。
世界遺産・宮島、自動的にごみを圧縮するスマートごみ箱を設置、環境保全とマナー向上の啓発として
世界遺産である宮島とその玄関口である宮島口で、環境保全と観光振興の両立に向けて、IoTスマートごみ箱「SmaGO」を設置。満杯になると自動的にごみを圧縮し、ごみ箱の大きさの約5倍のごみを堆積できるもの。
太平洋アジア観光協会、観光マーケティングに特化した国際フォーラム開催、「コミュニティと観光」などテーマに ―タイで11月12日から(PR)
(PR)太平洋アジア観光協会(PATA)が、アジア太平洋地域のデスティネーションにおける地域マネジメントやマーケティングに特化したイベントを開催。2024年11月、タイにて。
ザ・リッツ・カールトン日光、ランニング大会参加者向けの宿泊プラン、アクティビティ付き2泊2名40万3213円からなど
ザ・リッツ・カールトン日光は、11月に開催される「第9回 日光国立公園マウンテンランニング大会」をスポンサード。エイドステーションを展開するほか、宿泊プランも企画。
星野リゾート、宿泊予約センターに生成AI導入、メール業務を効率化、新人の早期戦力化へ
星野リゾートの宿泊予約センターが、生成AI導入で顧客対応力を強化。オペレーター支援ツール「KARAKURI assist」で新人の早期戦力化、自動化領域を拡大する。
夏期の来訪者数が年々増加する長野県白馬エリア、その背景と、インバウンド誘客への次の一手を取材した
好調なグリーンシーズンの集客が続く長野県白馬エリア。「白馬マウンテンハーバー」を運営する岩岳リゾートがそれを牽引し、白馬エリア全体でも広域で旅行者を呼び込む仕掛けにも積極的に取り組んでいる。
東急リゾーツ、特定技能外国人の大規模受け入れ開始、まず52人を採用、2033年までに正社員の3割をグローバル人材に
東急リゾーツ&ステイは、宿泊事業での人手不足に向けた取組みの一環として、特定技能海外人材の大規模な受け入れを開始。ONODERA USER RUNが運営する現地無償教育機関から52人を採用。
民泊規制の海外事情、カナダBC州では供給減でホテル料金が9%上昇、米国では提供企業が規制反対のロビー活動を活発化
米国のバケーションレンタル業界は、多くの都市が民泊規制を制定するのを阻止するために、議員へのロビー活動を強化。2024年上半期、エクスペディアやブッキングはロビー活動費を増額。
国内大手旅行43社の総取扱額、2024年6月は2019年比で27%減、海外旅行は依然として37%減
国内の主要旅行業43社・グループの2024年6月の総取扱額は、2023年同月比2.7%増、2019年同月比26.6%減の2916億6253万円。パッケージツアーの合計は、2023年同月比で、取扱額が同8.5%減の553億4546万円、取扱人数が同21.5%減の126万3808人。
北朝鮮、外国人観光客の受け入れ再開か、旅行会社が今冬のツアー催行に向けて準備開始
ロイター通信によると、北京を拠点とする高麗ツアーズが2024年12月にも北朝鮮のサムジョンおよび北朝鮮国内の他の地域への観光を再開する。今後数週間のうちに現地パートナーが旅程を組むとしている。
世界自然遺産の旅行商品の造成へ商談会、旅行会社を対象に、視察や交流会も、沖縄県北部、徳之島で開催
東京都と東京観光財団は、世界自然遺産を訪れる旅行商品の造成などを支援する目的で、沖縄県北部および徳之島で旅行会社などを対象に現地交流会・商談会を実施。現地観光従事者とのネットワークづくりや旅行商品造成につなげる機会も。
地方創生「雨風太陽」と多拠点居住「アドレス」が関係人口創出で連携、自治体向けに生産者と触れ合うコンテンツなど開発
地方創生事業を展開する「雨風太陽」と多拠点コミュニティプラットフォーム「ADDress」は、関係人口創出・拡大で地方自治体を支援する取り組みで連携を開始。地域の自然や文化に触れ合うコンテンツを開発・提供していく。
ポニーキャニオンと「J-WAVE」、地域活性化や持続可能な地域づくりで協業、エンタメ見地のソリューションを創出
ポニーキャニオン社は、J-WAVEと地域活性化事業およびSDGs推進に関する業務提携契約を締結。エンターテイメント見地で地域活性化および持続可能な地域づくり。
米ディズニー、これまでにない大規模な拡張計画を発表、フロリダではマジック・キングダム拡大、クルーズは新たに4隻を投入
ウォルト・ディズニー・カンパニーは、フロリダ州「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」とカリフォルニア州「ディズニーランド・リゾート」の拡張計画を発表。ディズニークルーズラインでもクルーズ船4隻を新たに新造する。
ポイント獲得を意識した消費活動「ポイ活」、80%が積極的、主流は頑張りすぎない「ゆるポイ活」、経済圏への意識高く
NTTドコモは、ポイントサービス市場が拡大しているなか、「ポイ活に関する調査」を実施。、15歳~79歳の80.1%がポイ活に積極的も、「ゆるポイ活派」が主流。8割近くが経済圏を意識。
新潟県佐渡市、ワーケーション誘致を強化、企業向けに新幹線往復・宿泊費を割引き、妙高市とも連携
新潟県佐渡市は、JR東日本が販売するワーケーション向け商品「JRE Workation Pass」の仕組みを活用することで、ワーケーション誘致の取り組みを強化。県内の妙高市とも連携する。