ニュース

ポケモン初の屋外常設施設が都内に開業へ、2026年春、よみうりランドの一角に

ポケモン初の屋外常設施設が都内に開業へ、2026年春、よみうりランドの一角に

ポケモン初の屋外常設施設「ポケパーク カントー」が2026年春、よみうりランドの一角に開業。チケットは2025年秋ごろより順次販売開始予定。
ハワイ州観光局、日本人向けに割引料金、特設サイトからの予約で、現地ツアーや体験など

ハワイ州観光局、日本人向けに割引料金、特設サイトからの予約で、現地ツアーや体験など

ハワイ州観光局日本支局が「やっぱりハワイ!ウェルカムキャンペーン」を開始。日本在住者を対象に、特設サイトから予約すると割引料金を提供し、具体的な旅行計画をうながす。
パスポートの自由度ランキング2025、世界トップはシンガポール、2位は日本と韓国、UAEや中国が急上昇

パスポートの自由度ランキング2025、世界トップはシンガポール、2位は日本と韓国、UAEや中国が急上昇

ヘンリー&パートナーズは、世界のパスポート自由度ランキング「ヘンリー・パスポート・インデックス」を発表。トップは193か国・地域へのビザなし渡航が可能なシンガポール。2位は日本と韓国に。
日本政府観光局、二国間の周年記念をフックに誘客強化、韓国、サウジアラビア、ブラジルで

日本政府観光局、二国間の周年記念をフックに誘客強化、韓国、サウジアラビア、ブラジルで

日本政府観光局(JNTO)は、二国間周年を契機とした訪日プロモーション事業を強化。2025年は韓国、サウジアラビア、ブラジルで。MICEでも地方誘客進む。三大都市圏以外での開催は前年比28%増に。
韓国・済州島、日本人観光客の誘致を強化、済州側が日本人のパスポート取得1万円補助

韓国・済州島、日本人観光客の誘致を強化、済州側が日本人のパスポート取得1万円補助

韓国の済州島が日本からの観光客誘致を強化約6年ぶりに都内で旅行業関係者約120名が集った「2025チェジュ観光の夕べ」を開催。パスポート取得キャンペーンも人気。
温泉旅館をサテライトオフィスに、静岡県が推進する企業誘致の新たな取組、第一弾は伊豆の老舗旅館

温泉旅館をサテライトオフィスに、静岡県が推進する企業誘致の新たな取組、第一弾は伊豆の老舗旅館

イノベーションパートナーズ社は、伊豆の国市にある老舗旅館「香湯楼井川」の施設内に伊豆支社「Izu Leading Office(伊豆リーディングオフィス)」を開設。「温泉旅館×企業オフィス」として3例目。
京王プラザホテル、館内施設で利用できる「eギフト」チケット販売、法人・自治体向けにも

京王プラザホテル、館内施設で利用できる「eギフト」チケット販売、法人・自治体向けにも

京王プラザホテルは、館内のレストラン&バー・ラウンジ13店舗で利用できる「京王プラザホテル eGift」の販売を同ホテル販売サイトで開始。ギフティの「eGift System」サービスを活用。
AI音声サービスTradFit社、民泊スマートホーム施設でAmazon Alexa活用サービスを開始

AI音声サービスTradFit社、民泊スマートホーム施設でAmazon Alexa活用サービスを開始

TradFit社は、スマートビル・スマートホームの導入を支援する三和テレムとともに、スマートホーム施設「IoTele南青山」で、Amazon Alexa Smart Propertiesを活用した宿泊向けサービスの提供を開始。
埼玉県物産観光協会、工場見学をまとめた特設ページ、夏休みの自由研究向けワークシートも

埼玉県物産観光協会、工場見学をまとめた特設ページ、夏休みの自由研究向けワークシートも

埼玉県物産観光協会が、主にファミリー層向けに見学可能な工場と周辺観光スポット情報をまとめた特設ページ「埼玉工場探検隊」を、埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」内に公開した。
東京都、都民参加型イベントを開催、第1弾は江戸の歴史・文化を再発見する「江戸東京歴史ツーリズム」

東京都、都民参加型イベントを開催、第1弾は江戸の歴史・文化を再発見する「江戸東京歴史ツーリズム」

東京都と東京観光財団は、都民参加型イベント「あしたの東京プロジェクト」を実施。第1弾は丸の内や皇居外苑、日比谷などで「江戸東京歴史ツーリズム」。
原宿避暑地化実行委員会、酷暑の夏に涼しさ感じるおもてなし、花王や東急不動産ら企業・行政が協働

原宿避暑地化実行委員会、酷暑の夏に涼しさ感じるおもてなし、花王や東急不動産ら企業・行政が協働

東京・原宿で行政・企業の垣根を超えてチャレンジする「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」が始まった。酷暑の中の来訪者に対し施設や店舗それぞれの方法で涼しさ感じるおもてなしで迎える。
豪州タスマニア島の水上サウナ体験を取材した、自然と共鳴するウェルネスツーリズムの新たな可能性とは?

豪州タスマニア島の水上サウナ体験を取材した、自然と共鳴するウェルネスツーリズムの新たな可能性とは?

豪タスマニア島でウェルネスツーリズムとしての「自然サウナ体験」。海に浮かぶ「Kuuma」と、湖畔の「Floating Sauna Lake Derby」を取材して考察した今後の可能性とは。
日本商工会議所、「観光立国推進基本計画」改定に向け意見書、高付加価値化、インバウンド地方誘客、国内交流市場の再活性化を軸に

日本商工会議所、「観光立国推進基本計画」改定に向け意見書、高付加価値化、インバウンド地方誘客、国内交流市場の再活性化を軸に

日本商工会議所が「観光立国推進基本計画」改定に向けた意見書。2030年目標のインバウンド6000万人、消費額15兆円に向けて国で検討が始まっており、全国の商工会議所・事業などから寄せられた意見をまとめた。
日本観光振興協会、「観光DX検定」を創設、デジタル観光人材の育成に向け、まずは初級からeラーニング講座を開始

日本観光振興協会、「観光DX検定」を創設、デジタル観光人材の育成に向け、まずは初級からeラーニング講座を開始

日本観光振興協会は「地方創生データサイエンティスト検定制度(観光DX検定)」を創設する。地域や学生を対象にデータに基づく地域の観光戦略立案・人材を育成・認定する制度。
大阪・関西万博で未来の観光展示「HOTEL TOMORROW」、スタートアップ5社が参画、ヘルスケアパビリオンで

大阪・関西万博で未来の観光展示「HOTEL TOMORROW」、スタートアップ5社が参画、ヘルスケアパビリオンで

万博の大阪ヘルスケアパビリオン リボーンチャレンジで、近未来の観光をコンセプトにした「HOTEL TOMORROW」の展示。スタートアップ5社が出展し、ソリューションや技術を通じて来場者に未来の旅行体験を提案する。
高付加価値タビナカ体験エクスペリサス社、新たに3.5億円の資金調達、ANAやHISらが出資

高付加価値タビナカ体験エクスペリサス社、新たに3.5億円の資金調達、ANAやHISらが出資

高付加価値体験の開発・販売を行うエクスペリサス社は、3.5億円の資金調達を実施。ANA未来創造ファンド、エイチ・アイ・エス(HIS)などが出資。
西武、基幹ブランド「プリンスホテル」でベトナム初進出、人気都市ダナンでリブランド開業

西武、基幹ブランド「プリンスホテル」でベトナム初進出、人気都市ダナンでリブランド開業

西武・プリンスホテルズワールドワイドが基幹ブランド「プリンスホテル」でベトナムに初進出。国際的リゾートのダナンに「プリンスホテル ダナン」を開業。既存ホテルをリブランド。
楽天トラベル、夏の予約泊数が上昇した都道府県ランキング発表、トップ3は大阪、香川、岡山、万博や瀬戸内国際芸術祭が後押し

楽天トラベル、夏の予約泊数が上昇した都道府県ランキング発表、トップ3は大阪、香川、岡山、万博や瀬戸内国際芸術祭が後押し

楽天トラベルの2025年夏(7、8月)の人気上昇都道府県ランキング。予約泊数の前年同期比が最も高いのは大阪府で、香川県、岡山県、埼玉県、鳥取県がトップ5に入った。
エクスペディアで「島」対象の検索数が3割増加、世界の上昇トップはタイ・サムイ島、日本人はベトナム・フーコック島

エクスペディアで「島」対象の検索数が3割増加、世界の上昇トップはタイ・サムイ島、日本人はベトナム・フーコック島

エクスペディアによると、島旅の検索数が3割増加している。世界トップはタイのサムイ島、日本人の間ではベトナムのフーコック島、グアム、フィリピンのセブ島などが人気だ。
ニュージーランド政府観光局、「つながる体験」をテーマに、日本市場で新コンセプトのキャンペーン展開

ニュージーランド政府観光局、「つながる体験」をテーマに、日本市場で新コンセプトのキャンペーン展開

ニュージーランド政府観光局は、新たなコンセプト「Pure Connection(ピュア・コネクション)」のもとで刷新し、日本マーケットでの広告展開を開始。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…