検索キーワード "9"

19534件中 101 - 120件 表示しています
オーストラリア政府観光局、世界キャンペーン第二弾を開始、お笑いタレントあばれる君を起用、「一生の思い出に残る旅を」をメッセージに

オーストラリア政府観光局、世界キャンペーン第二弾を開始、お笑いタレントあばれる君を起用、「一生の思い出に残る旅を」をメッセージに

オーストラリア政府観光局は、「『グッデイ!ではじめよう、オーストラリア」キャンペーンの第二弾を開始。あばれる君が世界遺産3カ所を案内するキャンペーン動画を公開。世界遺産キャンペーン第二弾も開始。
日本観光振興協会、観光戦略の策定に役立つ基礎データを可視化、DX支援セミナーで操作体験

日本観光振興協会、観光戦略の策定に役立つ基礎データを可視化、DX支援セミナーで操作体験

日本観光振興協会は「観光DX支援セミナー」を開催。観光地経営の戦略策定と観光販売の2つの観点で、地域の課題解決につながるソリューションを提案した。
タビナカの手荷物を配送したい旅行者と、配送ドライバーを仲介する新サービス、JTBと物流・配送企業が協業

タビナカの手荷物を配送したい旅行者と、配送ドライバーを仲介する新サービス、JTBと物流・配送企業が協業

JTBは、配送DXを展開するMOMOA(モモエース)と共に、観光地での物流・配送マッチングサービス「Baggage GO」を開始。手ぶら観光を推進しオーバーツーリズム課題の解決を目指す。
世界の観光産業のGDP貢献度、2025年の予測は2019年超えで過去最高に、米国が首位、中国が急成長、日本は第5位 ―WTTC発表

世界の観光産業のGDP貢献度、2025年の予測は2019年超えで過去最高に、米国が首位、中国が急成長、日本は第5位 ―WTTC発表

世界旅行ツーリズム協議会が「旅行&ツーリズム経済インパクト2025」を発表。米国が世界首位を維持し、中国が急回復、日本は第5位を堅持。観光産業の世界GDP貢献額は2025年に過去最高の2兆1000億ドルに達する見通し。
欧州でホテルのクチコミ投稿に対する規範を策定、実際の宿泊客に限定など信頼性を高める目的で、大手OTAや業界団体は支持【外電】

欧州でホテルのクチコミ投稿に対する規範を策定、実際の宿泊客に限定など信頼性を高める目的で、大手OTAや業界団体は支持【外電】

米観光産業ニュース「Skift」は、欧州委員会がオンラインでのホテルレビューの透明性を高めることを目的として、新たに承認したオンライン評価とレビューに関する行動規範についてレポート。
米国、政府機関の閉鎖なら、航空便に影響か、業界団体「フライト遅延につながる」

米国、政府機関の閉鎖なら、航空便に影響か、業界団体「フライト遅延につながる」

ロイター通信は、米国の連邦予算案が合意に至らない場合、航空業務にも影響とリポート。米国の航空会社業界団体は「フライトの遅延につながる可能性がある」と警告。
韓国、中国本土からの団体旅行にビザ免除措置、3人以上、15日間の滞在が可能に、大型連休・国慶節前に開始

韓国、中国本土からの団体旅行にビザ免除措置、3人以上、15日間の滞在が可能に、大型連休・国慶節前に開始

ロイター通信によると、韓国は2025年9月29日から中国からの団体旅行に対してビザ免除の措置を開始。来年6月までの試験プログラムでビザなしで15日間滞在することが可能に。
世界のサステナブル旅行で新たなデータ基盤、「Travalyst」が、比較可能で独自システムに統合可能なデータ提供へ

世界のサステナブル旅行で新たなデータ基盤、「Travalyst」が、比較可能で独自システムに統合可能なデータ提供へ

サステナブル旅行を推進する非営利団体の「Travalyst(トラバリスト)」は、新たなサステナビリティデータプラットフォーム「Data Hub」を立ち上げ。中立的なデータ交換の場として機能。
Trip.comが強化する、顧客サポートとトラブル回避への取り組みとは? コールセンターの拡充から、提携販売への対応まで、責任者に聞いてきた(PR)

Trip.comが強化する、顧客サポートとトラブル回避への取り組みとは? コールセンターの拡充から、提携販売への対応まで、責任者に聞いてきた(PR)

(PR)顧客とパートナー企業、双方へのサポート体制を強化するトリップ・ドットコム。同社がサポート拡充にこだわる理由やその内容、OTAとしての流通の健全性への取り組みなど、代表の高田氏に聞いてきた。
日本旅行業協会、オーストラリア送客で「環境配慮型の旅行」推進、個人・団体旅行で、観光局と連携してブランド化

日本旅行業協会、オーストラリア送客で「環境配慮型の旅行」推進、個人・団体旅行で、観光局と連携してブランド化

日本旅行業協会は、オーストラリアへの送客拡大の取り組みを説明する記者会見を開催。環境配慮型旅行でのブランディング図る。
タイ政府、年末までに中国人観光客200万人を誘致へ、治安への不安に対して安全確保を徹底

タイ政府、年末までに中国人観光客200万人を誘致へ、治安への不安に対して安全確保を徹底

ロイター通信によると、タイ観光省は、中国人観光客について、安全確保を徹底することで、今後4ヶ月で少なくとも200万人を誘致することを目指す。
ツーリズムEXPO2025、来場者は12万6900人に、一般日は8万8500人、当初の見込みを上回る

ツーリズムEXPO2025、来場者は12万6900人に、一般日は8万8500人、当初の見込みを上回る

2025年9月25日~28日にかけて、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催された「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」の来場者は4日間合計で12万6900人(速報値)に。
政府が取り組む「地方創生2.0」と観光の位置づけは? ふるさと住民制度や注目の好事例など整理した【コラム】

政府が取り組む「地方創生2.0」と観光の位置づけは? ふるさと住民制度や注目の好事例など整理した【コラム】

日本観光振興協会理事長の最明仁氏によるコラム。今回は、「地方創生2.0」における観光分野の位置づけや取り組みを整理し、観光産業がそれぞれの施策や事例をどうとらえるべきかを提言。
鉄道活用の「サイクルツーリズム」が拡充、専用袋なしでそのまま持ち込み、常磐線サイクルトレインで

鉄道活用の「サイクルツーリズム」が拡充、専用袋なしでそのまま持ち込み、常磐線サイクルトレインで

JR東日本が「常磐線サイクルトレイン」を拡充。自転車を折りたたんで専用の袋に収納せずにそのまま持ち込めるサービス。10月4日から上野/土浦間の対象列車を上下1本ずつ追加。
仏オー・ド・フランス地方、万博会場で地域の観光をアピール、「本物のフランス」感じられる体験を提供

仏オー・ド・フランス地方、万博会場で地域の観光をアピール、「本物のフランス」感じられる体験を提供

フランス北部のオー・ド・フランス地方から、同地域圏議会や観光局などの代表者らが来日、同地域の観光の魅力と多様性をアピール。歴史文化に加え、フランスらしい風景やライフスタイルが人気。アクセスの良さも宿泊数の伸びの要因に。
国交省、貸切バスの運賃・料金を引き上げ、ドライバー不足の解消へ、賃金水準の引き上げ原資を確保

国交省、貸切バスの運賃・料金を引き上げ、ドライバー不足の解消へ、賃金水準の引き上げ原資を確保

国土交通省は、2025年9月26日付で貸切バスの新たな運賃・料金を公示。運転手不足解消に向けて賃金水準引き上げの原資を確保を目的に引き上げ。貸切バス事業者は2025年10月24日までの間に届出。
日本バス協会、安全性評価の認定制度、新たな基準で厳格化、86事業者を認定

日本バス協会、安全性評価の認定制度、新たな基準で厳格化、86事業者を認定

日本バス協会は、2025年9月25日に開催された貸切バス事業者安全性評価認定委員会において認定された86事業者1173両に、新たなセーフティバスマークを交付。
成田空港の国際線、2025年8月の日本人旅客が100万人突破、外国人は8月として最多に

成田空港の国際線、2025年8月の日本人旅客が100万人突破、外国人は8月として最多に

2025年8月の成田国際空港の国際線日本人旅客数がコロナ禍以降初めて100万人を超え。外国人旅客数は8月としては過去最多に。
ツーリズムEXPO2025が始まる、石破首相・観光は「地方創生2.0」の切り札、初の愛知開催、初日を取材した

ツーリズムEXPO2025が始まる、石破首相・観光は「地方創生2.0」の切り札、初の愛知開催、初日を取材した

ツーリズムEXPOジャパン(TEJ)2025が愛知県国際展示場で開幕した。開会式から大臣会合、インバウンド商談会、展示の様子まで初日の様子を取材した。
ジャパン・ツーリズム・アワード2025表彰式、今年の応募は213件、ツーリズムの発展・拡大に貢献した「粒ぞろい」の取り組み

ジャパン・ツーリズム・アワード2025表彰式、今年の応募は213件、ツーリズムの発展・拡大に貢献した「粒ぞろい」の取り組み

日本観光振興協会、日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)は2025年9月25日、愛知県Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催中の「ツーリズムEXPOジャパン2025」で、第9回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の表彰式を開催した。

観光産業ニュース「トラベルボイス」編集部から届く

一歩先の未来がみえるメルマガ「今日のヘッドライン」 、もうご登録済みですよね?

もし未だ登録していないなら…