ニュース
オーストリア・ウィーン市、万博パビリオンで最新の空港プロジェクトをアピール、新旧の文化観光も
オーストリア政府観光局、ウィーン市観光局、ウィーン空港らが大阪・関西万博のオーストリア館で、現地の最新動向を紹介する特別イベントを開催した。
宿泊施設の集客を増やす「口コミ」管理、リピーター化できるオンライン接客術を解説するセミナー、バリューコマースとTrustYouが開催 ―2025年6月18日(PR)
(PR)6月18日、宿泊予約システム・PMS提供の「バリューコマース」と口コミ管理「TrustYou」が共同ウェビナーを開催。ホテルや旅館の評価を高め、新規顧客やリピーターの獲得につながる口コミ管理とオンライン接客術を解説する。
観光庁、スノーリゾート形成促進事業で16地域を選定、北海道から岐阜まで、国際競争力を強化
観光庁は、「国際競争力の高いスノーリゾート形成促進事業」について、16地域を支援対象地域として選定。
国交省、地域の「交通空白」解消へ新サイト、データ活用の手引きや有識者リストなど、計画のアップデート後押し
国土交通省が「交通空白」の解消をはじめとする地域交通のためのポータル「MOBILITY UPDATE PORTAL」を公開。計画をアップデートするためのガイダンス、事例集など。
民泊エアビー、日本で災害対策プログラム創設、災害から24時間以内に緊急避難先の宿泊施設を提供
Airbnbは日本で全国的な災害対策プログラムを設立し、緊急避難先となる宿泊施設を24時間以内に47都道府県で提供する仕組みを構築した。同社にとって世界発の防災対策プログラムとなる。
宿泊予約「Relux」、BtoB流通のGDSセーバーと提携で、宿泊施設の世界市場へのアプローチ支援
宿泊予約「Relux」がセーバーとの提携で、GDSの流通チャネルを提供。宿泊施設単体ではなかなか難しい富裕層やビジネス出張など、新たな顧客層とつながるアプローチを支援し、施設の取り込みを拡大していきたい考え。
JTB、世界の富裕層向け新サイト立ち上げへ、現地集合・解散でボーダレスな商品開発、ブロックチェーン技術や新たな決済手法も
JTBとブロックチェーンを軸に事業支援を手がけるLEAPSは、2025年秋に世界中の富裕層向けの新サイト「anyBOUND」を立ち上げる。Web3コンサルティングのPacific Metaとも共創する
能登復興ANA「ボランティア + 観光」ツアーを取材した、半数は初体験、語り部列車や関係人口への取組も
ANAは2025年4月、「関空から行く!能登復興ボランティアツアー2日間」を実施。その特徴は支援活動に観光をプラスしたことだ。被災地で観光が果たせる役割と意義を、ツアーに同行して探ってみた。
沖縄県内のインバウンド動向を市町村単位で可視化、「いつ、どこに、どこから」がわかる人流データ
沖縄観光コンベンションビューローがインバウンド人流分析を公開。訪日外国人旅行者を市町村別に来訪者数、発地別に可視化した。
世界の海外旅行者数、2025年第1四半期は5%増で3億人超え、北東アジアは23%増に ーUNツーリズム推計
UNツーリズムは、地政学的リスクや経済問題にも関わらず、2025年第一四半期の世界の海外旅行者数が前年同期比5%増の約3億人を超えたと明らかに。
JR東日本、鉄道ファン向け「びゅう鉄」立ち上げ、廃線探訪や橋梁散策など企画やツアーを投入
JR東日本びゅうツーリズム&セールスが列車旅、撮影会など鉄道ファン向けの特別なコンテンツを提供する「びゅう鉄」ブランドを立ち上げた。団体臨時列車の乗車、車両センターでの撮影会、廃線探訪といった企画を用意する。
日本旅行、紀伊半島3県の路線バスの旅をツアー化、廃止路線や日本最長路線など、生活路線を楽しむ
日本旅行が紀伊半島の3県を行く路線バスの旅を楽しむツアーを企画。日本最長の路線バスと元本州2位の距離を誇った路線バスをトレース運行。車内放送や運賃表、整理券発行も稼働。
マイステイズ・ホテルが社名変更、ビジネス、旅館、リゾートまで運営する総合ホテル会社として「アイコニア・ホスピタリティ」に
マイステイズ・ホテル・マネジメントは2025年7月1日付で社名を「アイコニア・ホスピタリティ株式会社」に変更する。幅広いカテゴリーの施設を運営する総合ホテル運営会社としての戦略の一環。
北海道・函館に「ザ ロイヤルパークホテル」が開業へ、2027年夏に約200室、温浴施設も
三菱地所ホテルズ&リゾーツは2027年夏、函館市に「ザ ロイヤルパークホテル」を開業する。北海道エリア2店舗目の出店。地上11階建ての客室規模は約200室で、見晴らしのよさを生かしたレストランや温浴施設などを備える予定。
国内大手15ホテルへの公取委からの警告、「カルテルにつながる恐れ」は本当か?【コラム】
公正取引委員会が東京都内の老舗高級ホテル15社に対し、独占禁止法に基づく警告を発出。この問題を外資系ホテルの視点から考察したコラム。
エクスペディア、BtoBソリューションを拡充、次世代APIや広告配信、生成AIでリールから旅行プラン提案も
エクスペディア・グループは、B2Bテクノロジープラットフォームを大幅に拡充。航空、レンタカー、予約管理などで次世代 APIの導入を試験的に開始。
ハワイ州、宿泊税の引き上げ決定、環境保護への対策に充当、ビーチの砂補給や外来植物の除去プロジェクトなど
AP通信によると、ハワイ州は2026年1月1日から1泊あたりの宿泊税を増税することを決定。調達資金は環境保護対策に充当される。
オーストラリア政府観光局、お笑い芸人「あばれる君」出張授業を実施、有給休暇の過ごし方を提案
オーストラリア政府観光局は、お笑い芸人のあばれる君による「オーストラリア世界遺産と有給休暇の効果的な使い方」をテーマにした出前授業を実施。
プライベート宇宙ステーションの販売開始、研究開発や観光などの拠点として、宇宙滞在の包括的支援も
スペースデータ社は、「プライベート宇宙ステーション」の販売を開始。研究開発や観光の拠点インフラとして、包括的な支援をおこなう。
ベルトラ、今夏の海外タビナカ予約動向、エコツアーやスポーツ観戦などニーズ多様化、平均単価は前年比43%増に
タビナカ体験予約「ベルトラ」の今年の夏季における海外現地体験アクティビティの予約動向。スポーツ観戦など特定の体験、貸し切りツアーなどニーズが多様化。1予約あたりの平均顧客単価は全体で前年比43%増に。